JAXライクなfunctorchで機械学習を速くする – part 1

PyTorch 1.11からβ版として追加された functorch と呼ばれる機能を試してみました。PyTorch 1.9くらいのときから試験版として本体に組み込まれて提供されていましたが、どうやらfunctorchという別モジュールに切り出して提供されるようになったようです。 pytorch/functorch: functorch is JAX-like composable function transforms for PyTorch. functorchとは PyTorch公式サイト…

無料PaaSのDeta Cloudを試してみた

2024/09/03 更新 Dear Deta Community, 無料PaaSとして提供されていたDetaが残念ながら今年10月でクローズとなるようです。もし稼働しているアプリがある場合は後片付けをしてくださいとのことで、エクスポート用ツールも提供してくれているようなのでそれを活用しましょう。リリース当初から「Deta is free for ever.」という理念というか標語を掲げてがんばっていたみたいなのですが、さすがに限界が来たようですね。この結末に特に驚きはないですが、2年持ったとい…

Kaggle振り返り – Help Protect the Great Barrier Reef

数年ぶりにKaggle復帰してみようということで。 若い頃はKaggleに時間を奪われすぎていたのと、家庭を持ってからは個人活動の優先度が著しく下がったこともあり、実は2,3年前に一度退会して足を洗っていました。ただ、最近はKaggle Notebook環境がまぁまぁ使えて環境格差が昔よりはマシになったとか画像コンペが多くて楽しいとかそういう話をいろいろ聞いて、また一から始めてみようかなぁと。煙草とか酒とか麻薬と同じなんでしょうか。子育ての時間を削るのは良いことだとは全然思いませんが、本当にすみ…

Web Machine Learningについて

W3Cが推進しているWeb Machine Learning (WebML)という取り組みについて少し調べてみました。今回は解説記事というわけではなく個人用のメモに近いので正確性についてはあまり自信がありませんが。。 Web Machine Learning (WebML)とは Web Machine Learning | Making Machine Learning a first-class web citizen W3C Web Machine Learning Working Grou…

ONNX Runtime for Webで画像認識

前回はONNX Runtime for Web (ORT Web)をVue.jsアプリケーションで使ってみました。 ONNX Runtime for WebをVue.js+WebGL環境で試す 公式チュートリアルは単純な行列計算でしたので、今回はもう少し実践的に自前のモデルを使った画像認識を試してみたいと思います。 環境 前回の環境とほぼ同じですが、実装言語はTypeScriptに変更しました。数値計算系の部分は型があるとデバッグしやすいので。 Vue.js: 3.2.11 ONNX Runti…

PyTorchモデルの新しいパッケージング機能について

前回に引き続きPyTorch 1.9のリリースノートを眺めていたら、PyTorchのモデルとコードをパッケージングするための新機能が入っているようだったので調べてみました。 PyTorch 1.9 Release, including torch.linalg and Mobile Interpreter | PyTorch New APIs to optimize performance and packaging for model inference deployment 前半の opti…

PCパーツ新調メモ 2021/08

PC環境を少し変えてしばらく経ったので、前回のエントリーからの差分をメモ(記載価格は購入当時の価格)。グラボ以外はだいたいパーツは揃ったかな。 CPU AMD Ryzen 5 5600X \38,888 Mother Board ASUS ROG STRIX B550-A GAMING \18,869 SSD CFD M.2 2280 NVMe PCI-E Gen.4 x 4(NVMe 1.3) PG3VNFシリーズ 1TB CSSD-M2B1TPG3VNF \16,980 RAM Corsai…