PyTorch LightningのLearning Rate Finderの使い方

ここ3ヶ月くらいPyTorch Lightning (以下 Lightning)を使ってていろいろ機能を調べてます。それでfast.aiでお馴染みのLearning Rate Finder(LR Finder: 最適な初期学習率を探索する仕組み)がLightningにもけっこう昔から実装されているのですが、日本語での紹介がほぼ無いみたいなので情報をまとめておきます。せっかくなのでこのエントリーでは細かいtipsや内部実装なども掘り下げて紹介したいと思います。 環境 * Pytorch 1.12.…

GitHubのユーザープロフィールを表示するWordPressプラグインを作った

WordPressの勉強目的にプラグインを1つ作ってみました。 WP GitHub Card | WordPress.org WP GitHub Card GitHubのユーザープロフィールをカード形式でWordPressのページに貼り付けるだけのプラグインです。以下のように使います。

上記のコードをWordPress上の任意の場所に貼り付けます。WordPressのショートコード形式となっているのでウィジェットに限定し…

PCパーツ新調メモ 2017/01

このお正月にOSとSSDを新調しました。前回のエントリーからの差分をメモ(記載価格は購入当時の価格)。 OS Windows10 Pro \13,824 SSD PLEXTOR M8Pe PX-512M8PeG-08 512GB SSD \31,900 VIDEO GeForce® GTX 1070 GAMING X 8G \61,775 PCパーツは値動きが激しいので欲しいと思った時が買い時。1万円未満の価格差なら誤差と考えると気楽に買い物できるのでオススメです。 ねんがんのNVMe SSDを…

IoT関連のサンプルコードと技術メモ

2016年2月に発売されたRaspberry Pi 3を買ってから、センサーモジュールやIoTクラウドサービスなどをいくつか試しているので、検証用サンプルコードと技術メモ(Wiki)を残しています。 IoT – Tech Note (技術メモ) wellflat/iot-samples – GitHub (サンプルコード等) サンプルコードは基本的にはPythonが多いですが、一部はRubyやJavaScriptのコードも含まれています。技術メモはGistなどの外部サービ…

C/C++のユニットテストフレームワーク CppUTest が便利

今回はC/C++のユニットテストフレームワークのひとつである CppUTest について調べてみました。TDDと相性が良いと言われている Google Test と比較して、CppUTest はマルチプラットフォーム対応がより充実しているためWeb系に限らず組み込み系などでも幅広く使われているとのことです。 参考: テスト駆動開発による組み込みプログラミング ―C言語とオブジェクト指向で学ぶアジャイルな設計 これまで不満はありつつも使い慣れているからという理由で CppUnit をずっと使ってい…

構成管理ツール Ansibleを試す (FFmpegのPlaybookを作る)

今や構成管理ツールは百花繚乱、何を使ったらいいのかよくわからないのが正直なところなのですが、以前から気になっていたAnsibleをちょっと触ってみました。まだ入門レベルのことしか試していませんが感想などを書きたいと思います。 Ansible is a radically simple IT orchestration engine that makes your applications and systems easier to deploy. Avoid writing scripts or…

Redisの監視/分析系ツールまとめ

Redis関連の監視/データ分析系ツールについてメモしておきます。 随時追記予定。実務で有用なツールが他にありましたら教えていただけると嬉しいです。 環境 CentOS 5.9, Ubuntu 12.04 (x86_64) Redis 2.6.10 (※ CentOSの6.x系への移行は足踏み状態。相当大変ですよね。。) 以下の順に紹介していきます。 Redisコマンド Redis Sentinel Redis Live Redis Faina Redis Sampler redis-top N…

さくらVPSへの移行 その後

先月末、さくらのスタンダードからVPSプランに移行しました。  参照: さくらVPSに移行しました あれから2週間ほど経過したのですが、現状を少し整理しておきます。 うちのような小さなサイトだとチューニングなどは必要ないだろうと思っていたのですが、 何もしないとさすがにリソースが厳しい、、ということがわかりました。 実はこのブログのせいというより、Tech Noteの方の定常的なトラフィックに原因がある模様。 ということで、急遽パフォーマンスチューニングを施して様子を見ることに。 PukiWik…