休養中…

って書くと、仕事辛くて休職中みたいにも読めるけど、別にそこまで辛くはないです; 今日は六本木ヒルズの森美術館とスカイアクアリウムに行ってきました。 美術館はフラッシュ無しなら撮影可だったんですが、なんとデジカメを忘れるという。。 まぁここに写真を貼るよりああいうのは実物をみないとあんまり意味ないですし。 一応ケータイで東京の街並みを撮りましたが、ひどい画質。。 あとは、マグカップとかエンピツを買ってきました。 職場から歩いて5,6分くらいなんですが、あまり行かないので今日はイイ気分転換になりまし…

デジタルホーム

Macbookは画面が小さくてずっとなんとかしたいと思ってたんですが、 試しにケーブルを買ってきてAQUOS(32型)とMacbookに繋げてみました。 Apple Mini DisplayPort − DVI アダプタとDVI to HDMI変換ケーブルで併せて5000円くらいだったと思います。 TV側がフルハイビジョン(1920×1080)なので、2枚目のディスプレイとしては申し分ない大きさです。 ただ、こっちでコードとか書くのはツライのでTV側には主にブラウザとかを配置することになるかと。…

土曜は本屋へ

OpenCVの新しい書籍を立ち読みしてきました。 OpenCV プログラミングブック 第2版 OpenCV 1.1対応 第1版と違うところはやはり「機械学習」の項が増えたことでしょう。 内容はお約束のHaar-likeであまり新鮮味はありませんが、丁寧に書かれていたのは良いです。 巻末のリファレンスもしっかりしているのでお守り代わりに買っておくのもありだと思います。 (ディスプレイでHTMLリファレンスを読みたくない人にオススメ) ———- 最近は業務で簡単な…

Macbook

1QのボーナスでMacbookを買いました。 Proの中で一番安い13万円ちょっとのやつです。 これからゆっくりといじっていきましょうかね。 なんか便利なツールあったら教えてください^^

近況

最近はC言語でシステムコールとか使った低レイヤーのプログラムばかり書いています。 僕の配属されたチームはどうやらインフラ寄りのチームらしくて、 たぶん業務でWebプログラミング的なことは今後できないかもしれません; 、とは言っても別に落ち込んでいるわけではなく、むしろわくわくしています。 僕のいる部署は会社が持っているサービスの中でも特にトラフィックの高いサービスばかりなので、 きっと他の会社では学べないことが学べるのではないかと。 Flashとかは土日の趣味プログラミングでやるしかないのかなぁ…

配属

内示がでました。 希望が叶ったのか叶ってないのかよくわからない部署; フロントエンド寄りを希望したけど、業務でFlashとかSilverlightとか触れるのかどうかわからない。 本配属されるまでに、どんな業務でも大丈夫なようにしっかり心の準備しておこうと思います。

ネット開通

やっと家にネットが繋がりました。 オフライン生活はつらかった。。 会社ではビジネスマナー研修が終わって技術研修に移っています。 先週はひたすらC言語のコードを読んだり書いたりしていました。 大学、大学院時代とC/C++はそれなりに使ってきたつもりだったんですが、 Unixのコードを読む演習はとても大変で難しかったです。 明日からはTCP/IP 等のネットワーク関連の勉強をする模様。 今の僕には大学の講義レベルの知識しかないので新鮮な気持ちで取り組めそうです。 東京での生活もだいぶ慣れて落ち着いて…