DotCloudでのMySQL,Redis,MongoDBの使い方

前回のエントリーDotCloudが素晴らしいに引き続きDotCloudで遊びます。 今回はDotCloudの「プログラミング言語やミドルウェアを自由に選べる」という特徴を活かしていろんな組み合わせを試してみたいと思います。 * メニュー  PHP + MySQL  Ruby + Redis (Sinatraを利用)  Python + MongoDB (Flaskを利用)   PHP + MySQL この組み合わせでのシステム開発はなんだかんだ言って仕事で慣れている方も多いのではと思います。もち…

DotCloudが素晴らしい

これからのPaaS注目株であるDotCloudを遅ればせながら少し試してみました。つい最近ベータ期間を終了し、正式サービスを開始したとのことです。ヒゲのおじさまカッコイイ。 * [追記] 各ミドルウェアも使ってみました。続きの記事はこちら。 DotCloudでのMySQL,Redis,MongoDBの使い方 DotCloudの特徴としては上のビデオや下の図を見て分かるように、プログラミング言語やミドルウェアを選択できるという点です。つまりユーザーはこれらの技術を自由に組み合わせてシステムを構築す…

libmemcached c++ interface

業務で libmemcached を利用した小さなモジュールを作ることになった。このライブラリにはC++インタフェースも用意されているのでCとC++の両方で試してみる。 環境は CentOS 5.6 (x86_64) , gcc4.4, libmemcached-devel * インストール remiレポジトリから新しいバージョンを入れる

* 各基本操作(set, get, delete)を行う C版 [crayon-6791ea…

Consistent Hashing in AS3

前回のエントリー「Redis AS3クライアント」に関連して、キーの分散処理を行うために Consistent Hashing をAS3で書いてみました。イマドキのNoSQLデータベース(MongoDBなどshardingで分散するもの以外)クライアントならだいたい実装されているアルゴリズムですね。 理論の説明は以下のサイトなどを参考に。 Consistent Hashing スマートな分散で快適キャッシュライフ * Consistent Hashing implementation in AS…

Redis AS3クライアント

前回のインメモリKVSのRedisについての続き。 今回はActionScript3.0用のRedisクライアントについて調べてみました (参照: as3redis)。 結論から書くと、「使うのは控えた方が良い」 ということになるかと思います。以下理由。 (太字になっている部分が特に重要) 古いプロトコルにしか対応していない 分散できない パイプライニング対応部分の設計が良くない 上2つは機能が足りないという点で良くありません。対応プロトコルが古いというのは公開時期を考えると仕方ないことですが、…

World IPv6 Day

2011/06/08 (日本時間 AM 9:00) から24時間、World IPv6 Day という世界規模の試験が行われます。 IPv4アドレスの枯渇に際して、IPv6によるサービス提供に問題がないことを確かめ、 問題があった場合にはそれを共有して今後の課題解決に役立てることが目的です。 このイベントはGoogle, Facebook, Yahoo!などのサービスプロバイダが、 一斉にトップページなどをIPv6でアクセスできるようにします。 日本でも弊社含めいくつかの事業者が参加を表明してい…

HLAC: 高次局所自己相関特徴

今回は画像特徴量の1つである高次局所自己相関特徴 (HLAC: Higher-order Local AutoCorrelation)について。 HLACは画像認識に対する基本的な要望としての位置不変性および加法性を満たすものであり、一次にとどまらない高次の相関に基づく統計的特徴量になっています。現在では様々なHLACの発展系が生まれていますが、今回はその基本となるアルゴリズムについて整理したいと思います。 基本アルゴリズム 自己相関関数を高次に拡張したN次の自己相関関数は、対象となる画像領域内…