MySQLパラメータチューニングメモ
MySQL関連のメモ。 実際に業務で見ている主にメモリ周りのパラメータについて。特別なノウハウ等は入っていない基礎知識程度です。 ——————– MySQLのバッファには以下の2種類のタイプがある。パラメータチューニングの際にはこの2つのタイプの違いを意識しないといけない。 * グローバルバッファ (mysqld内部で1つだけ確保される) * スレッドバッファ (スレッド毎に確保される) スレッドバッファに多くの…
Web関連技術の話など
MySQL関連のメモ。 実際に業務で見ている主にメモリ周りのパラメータについて。特別なノウハウ等は入っていない基礎知識程度です。 ——————– MySQLのバッファには以下の2種類のタイプがある。パラメータチューニングの際にはこの2つのタイプの違いを意識しないといけない。 * グローバルバッファ (mysqld内部で1つだけ確保される) * スレッドバッファ (スレッド毎に確保される) スレッドバッファに多くの…
jsdo.it – share JavaScript, HTML5 and CSS wonderflのHTML5版、おもしろいですね。 JavascriptだけでなくHTMLやCSSも編集できるので、制作さんのマークアップの練習にも利用できます。 wonderflとの一番の違いは、その利用者層の広さだと思っています。 前述のように制作さんでもHTML+CSSのプレイグラウンドとして利用できるし、 デベロッパのJavascriptの書き方も人それぞれで幅広く、見ていて飽きません。 手続…
今回は画像処理ではなく文字列処理について。Suffix Arrayというデータ構造を扱います。 Suffix Array (接尾辞配列)は、もともと生物情報学の分野でゲノムデータベースの解析などに用いられてきたらしいのですが、そこからテキスト圧縮/検索などの自然言語文書を索引対象とした応用が広がり、全文検索エンジンの文字列索引(インデックス)としても利用されているデータ構造です。 Suffix(接尾辞)とは、索引対象となる文字列T内の任意の位置からTの末尾までの範囲の文字列のことで、Tの長さがN…
引き続きCassandraについて調査中で、今回はCassandraの内部構造のひとつ、Memtableについて。 Cassandraでの書き込み操作はまずディスク上のCommitLog(書き込み操作のログ)に対して行われ、それからメモリ上のMemtableと呼ばれる構造体に対して書き込まれます。Memtableの構造は以下のようになっていて、ColumnFamily毎に保持されています。Key の列の Token は書き込み要求時にデータを保持するノードを決める際に計算されるものです。 Mem…
業務の合間に制作部の社内勉強会にちょこちょこ参加していろいろ学んだのでメモ。 ここではCSSの最適化について。 * ブラウザはCSSをどう解釈している? ルールを照合するとき、右端のセレクタから調べ始めて、順に左のセレクタを調べていく。 ということは、
1 |
#contents > li { font-weight: bold; } |
のようなルールの場合「contents という id を持つ要素を探して、その直接の子要素が li 要素かどうかを調べる」ではなく「すべての li 要素について、その直接の親要素が…
前回 Cassandra Thrift APIのConsistencyLevel と内容的に前後してしまいますが、Cassandra APIのテストコードを一応載せておきます。データ操作(取得/登録/削除)に関するAPIはひととおり使用してあるので、コードを見ればだいたいの使い方は理解できると思います。また、各APIのシグネチャはCassandraのホームディレクトリにjavadocディレクトリがあるのでそこで確認できます。 (org.apache.cassandra.thrift.Cassan…
前回に引き続きCassandraについて調査継続中で、今回はThrift APIの ConsistencyLevel について。以下のサイトの該当項目をざっくりと意訳した程度のメモです。 API06 – Cassandra Wiki Cassandra Thrift APIにおける ConsistencyLevel は、 storage-conf.xml で設定した <ReplicationFactor> (データの複製を保存するノード数)に基づいてread/writeの…
業務とは離れたことをほんとは書きたいのですが、半日つぶしちゃったのでせっかくなのでメモ。 perlのスレッド(ithreads)について。 ithreadsはスレッド生成時にすべての変数をコピーし、Copy on Write※は行われません (C/C++から使えるpthreadsだとスタック以外のメモリ領域は暗黙的に共有され、コピーは行われない)。変数をスレッド間で共有したい場合は、宣言時にthreads::sharedのshared属性を明示的に付ける必要があります。ちなみに、C/C++でOp…