siteDev
PukiWikiをベースに作られたフリーのCMSであるsiteDevを使ってみました。 いいです、コレ。 PukiWikiと比べて特に気に入ってるのがデザインを簡単に変更できる点で、Smartyによってロジックとデザインが分離されているのでPHPを知らない人でも簡単にいじれます。 さくらレンタルサーバでは認証周りで少しつまづくので、さくらに設置したい人は”siteDev さくら 認証”で検索してみてください。僕もさくらですが10分ほどで問題は解決しました。 このブログは一…
Web関連技術の話など
回線がパンクしててダウンロードできなかったので少し間を置いてたんですが、 おととい見に行ったらまだ重かったけどなんとか落とすことができましたv E-MU Announces FREE Proteus VX download 音色多い。すごい。こんなのがフリーとかすごい。 ただ、やっぱり結構マシンパワー使います。。 Core2のCPUとメモリ2Gはあった方がいいです。たぶん。 Japaneaseフォルダに英語のマニュアル入ってるって明らかにミスw っていうか日本語のマニュアルどこ探しても入ってない…
FlashでもFlexでもメモリリークには気をつけないといけません。 Flex Builderなら強力なプロファイラがあるからいいけど、 FlashDevelopとかでFlexアプリを作る場合の、メモリ使用量の監視と強制GCを行うコード。
1 2 3 4 5 6 7 |
<mx:Label id="totalMemory" text="{(System.totalMemory / 1024) + 'KB'}" render="totalMemory.text = (System.totalMemory / 1024) + 'KB'" /> <mx:Button id="gcButton" label="force garbage collection" click="System.gc()" /> |
System.totalMemoryはFlashPlayerのメモリ使用量、 System.gc()でガベージコレクションプロセスを強制します。(デバッグ版FlashPlayerのみ) Flas…
Flash Player 10 βとPixel Bender ToolkitがAdobe Labsで公開されました。 新しいFlash Playerをインストールしてデモを楽しみつつ、 今はPixel Bender Toolkitで遊んでいます。 最初にビデオカードうんぬんの警告が出ましたが、なんとか動いてます。 パソコンにはなるべく良いGPUを積んでおいた方がいいですね。 英語のリファレンスをたどたどしく読みながら、カーネルの書き方を勉強中… 今月はちょっと忙しいので、来月からでも…