さくらVPSにOpenCVをインストールしてPythonから使う

OpenCV2.2をさくらVPS(CentOS 5.5)にインストールして、 PythonバインディングをWSGIアプリケーション(mod_wsgi)から使ってみます。 構築手順はOpenCV – 2.x – Tech Noteに書いておいたので参考までに。 OpenCV2.2からはNumPyを利用したPythonインタフェースを利用できるようになりました。 画像データを通常のNumPy配列(numpy.ndarray)として扱えるので大変便利です。 Pythonバインデ…

普通の日記は

こっちに書きます。 d.wellflat ここで言っておけば放置はしない、はず。 僕はパーソナルな部分を隠しがちな人に周りからも見られがちなので、 オープンな場所で日記を書くことで、少しはそういった部分を直せたらいいなと。 外に出ると、○○社の人間として周りは接してくるので、 “責任”とかそういったことも考える頃かなと思います。 社会人3年目。 周りを見る余裕が少しだけ出てくる頃。 たくさんの価値観に触れていきたいです。

HTML5 playground

このブログ上からわざわざ個別にページを辿ってもらうのは申し訳ないので、 HTML5関連デモのまとめページを作りました。(ただのリンク集ですが;;) こちらから: HTML5 playground 今までに作ったCanvas(+ Web Workers)関連のデモをまとめています。 Firefox4が正式にリリースされ、より高度なAPIを試す機会も増えてきたので、 時間を作ってどんどん試していきたいと思います。

03/14

現在、 ニュースやファイナンス、そして基金など多くのサービスにおいて、 トラフィックがとてつもなく急増しています。 私はインフラエンジニアの本分をまっとうしたいと思います。 サービスは、落とさせない。

AS3で関数のカリー化

前回のエントリ、AS3でFunction.bind()に引き続き “関数 (function)” を扱ってみます。 今回は関数のカリー化 (currying)についてです。 とその前に、前回のエントリで示した Function.bind() について。 あれは昨今のAS3文化には馴染まないアプローチだったと思います。 特にAS3からFlashの世界に入った方は prototype に拒否反応があったりするかもしれません。 ということでよりAS3文化に馴染んだアプローチを探…

AS3でFunction.bind()

今回は久しぶりにActionScript(ECMAScript)関連を。 ECMAScript 5では Function.prototype に bind() メソッドが追加されます。 (JavaScript 1.8.5 で実装、ChromeやFirefox4などでは既に利用可能) Function.apply() や Function.call() と同じように利用できるので、 また一つ強力な技が備わったという感じでしょうか。 有名なJavascriptライブラリ prototype.js 由…

さくらVPSへの移行 その後

先月末、さくらのスタンダードからVPSプランに移行しました。  参照: さくらVPSに移行しました あれから2週間ほど経過したのですが、現状を少し整理しておきます。 うちのような小さなサイトだとチューニングなどは必要ないだろうと思っていたのですが、 何もしないとさすがにリソースが厳しい、、ということがわかりました。 実はこのブログのせいというより、Tech Noteの方の定常的なトラフィックに原因がある模様。 ということで、急遽パフォーマンスチューニングを施して様子を見ることに。 PukiWik…

OpenXX まとめ

OpenXX と名付けられている技術を整理してみました。 多いですよね、おーぷんなんちゃら。。 OpenSSLのようにアルファベット3文字がお尻につくものは分かりやすいですが、 2文字だと略しすぎだったりしてどんなものなのかわからなかったりします。 ここでは僕が業務・趣味で扱ったことのあるものしか載せないので全てではありません。 では、アルファベット順に。 名前 概要 個人的なコメント OpenAL オーディオライブラリ Web系の人でもiPhoneアプリを作るときにお世話になるかも。低遅延なの…