fl.* Package.swc

Flash CS3は持ってないけど、Flexでもfl.motionなどのflパッケージを使いたい時がたまにあります。 以下のサイトでfl.swcが配布されています。 Downloads | EVOLVE 以前、別のサイトでもswcで配布されてたんですけど、そのサイトが閉鎖されてて困っていました; Flexで使うには、flex_sdk/frameworks/libsにfl.swcを置くだけでOK。 どうやらちゃんと使えるようです。

FIT2008

2日~4日まで開かれてる情報科学技術フォーラム(FIT)に参加してきました。 電子情報通信学会と情報処理学会が共催する全国大会で、今年は開催地は慶応大学藤沢キャンパス。 今回初めて行ったんですが、緑豊かで結構のどかな所でした。 初日の午後からWeb研究のイベント講演があって少し聴講してきました。 技術カンファレンスで聞けるような細かく具体的な技術の話というよりも、「有益な知識とは何か?」というような、いかにもアカデミックな内容の講演でした。 現在の情報検索におけるWebの限界として、 ・フロー情…

二十四節気

カレンダーを作る際、閏(うるう)年の判定プログラムはよく話題に挙げられます。 年が100の倍数のときは400で割れる年、100の倍数でないときは4で割り切れる年ってやつですね。 今回はもう少しややこしい二十四節気(にじゅうしせっき)の判定プログラムです。 祝日の春分・秋分を含む二十四節気は、日付が固定されてるわけではなく計算式で求められます。 二十四節気 – Wikipediaによると、 「1太陽年を日数(平気法)あるいは太陽の黄道上の視位置(定気法)によって24等分し、その分割点を…

Proteus VX

回線がパンクしててダウンロードできなかったので少し間を置いてたんですが、 おととい見に行ったらまだ重かったけどなんとか落とすことができましたv E-MU Announces FREE Proteus VX download 音色多い。すごい。こんなのがフリーとかすごい。 ただ、やっぱり結構マシンパワー使います。。 Core2のCPUとメモリ2Gはあった方がいいです。たぶん。 Japaneaseフォルダに英語のマニュアル入ってるって明らかにミスw っていうか日本語のマニュアルどこ探しても入ってない…

配列コピー – ActionScript

ActionScriptで配列とかディープコピーするのはどんな方法が一般的なんだろうと思って調べてました。 今回は、僕のようなAS初級者向けの内容です。 以下のエントリーでByteArrayを使ってオブジェクトをディープコピーする例がありました。 ActionScriptでディープコピー おぉ、けっこう簡単。後追いですが僕も検証してみました。 var list:Array = [0,1,2,3]; var ba:ByteArray = new ByteArray(); ba.writeObjec…

Gumowsky-Mira Map – Flex(AS3.0)

Gumowsky-Mira Map DEMO グモウスキー・ミラ写像をFlex(ActionScript3.0)で。 前回のエノン写像と同様、非線形写像というやつです。 エノン写像との違いは描画に使う式が少し違うだけで、今回は以下の基本式で描画しています。 F(x) = ax + 2(1-a)x2/(1+x)2 描画部分のASコードは以下に示します。これも単純な計算の繰り返しになります。 //各変数の宣言とかは適宜; //SIZEの値は500 (500×500pxの範囲で描画) private …

スクリプティング – Java

最近はスクリプト(主にActionScriptとPHP)ばかり触っていましたが、 Javaでもスクリプトが使えると聞いたことがあったのでさっそく調べてみました。 どうやらJava SE6からスクリプティング機能が付いたらしいです。 import javax.script.ScriptEngine; import javax.script.ScriptEngineManager; import javax.script.ScriptException; public class HelloScri…

メモリ管理 – Flex

FlashでもFlexでもメモリリークには気をつけないといけません。 Flex Builderなら強力なプロファイラがあるからいいけど、 FlashDevelopとかでFlexアプリを作る場合の、メモリ使用量の監視と強制GCを行うコード。 <mx:Label id=”totalMemory” text=”{(System.totalMemory / 1024) + ‘KB’}” render=”totalMemory.text = (System.totalMemory / 1024) +…